FAQ

HOME | FAQ

美鈴温泉オートキャンプ場をご利用の際は、
禁止事項・マナー・ルールは必ず目を通してください !

禁止事項・マナー・ルール

緊急・コンビニ・給油・・

キャンプ場内での走行はどんなに急いでいても徐行厳守、急発進・急加速厳禁 !

 

キャンプ場内には小さなお子様、ペットもお客様と一緒にいることがあります。
車両の移動は周囲の安全を確認し必ず徐行してください。
また、見落としされがちなタープやサファリテントのベグ十分にも十分注意してください。

車のエンジンは移動時など必要な時以外、暖機運転等で始動させないで下さい

 

騒音対策として車のエンジンはサイトへの出入り、車の移動以外、暖機運転などで始動させないでください。
エンジンで発電し、その電気であれこれ賄う車両の場合もサイト内では騒音・振動を発するエンジンは使わないで下さい。
このキャンプ場ではテント泊のオートキャンパー、バイクキャンパー、テントキャンパーさんも利用されます。

周囲は林間・別荘地があります。火災の恐れがある打ち上げ花火は禁止、同様に周囲の迷惑となりますので爆音花火も禁止

 

最近、打ち上げ花火が花火セットに含まれているものがありますが、キャンプ場周辺は林間で観光施設や別荘地とも隣接しています。
火災の危険や騒音は周囲の迷惑となりますのでこれらの花火は禁止です。
風に注意しながら手持ちの花火を楽しまれてください。

大声での会話、音響機器でボリューム上げての再生、どちらも他の方の迷惑となるので止めてください。

 

日中でもしかりですが、特に夜間は音が響きますので会話の音量は下げてください。
音楽がお好きな方で大音量で音楽再生される方がおりますが、ご自慢の音響装置でいい音であっても他の方には不快な雑音でしかないので、キャンプ場では周囲に迷惑にならない音量にしてお楽しみ下さい。

吠える・噛み付く・飛びかかるペットはしっかり管理、特に吠えるペットはご遠慮願います

 

ペット同伴はOKです。但し吠えるペットは他の方にとって大迷惑なので、静かにさせられない場合は退場していただきますので徹底してください。
またペットにとって愛情表現でも人により甘噛、飛びかかられたりすることに強いストレスを感じ方がいますので、そういった行為も管理願います。
またリードは必ず装着してください。フンの始末も飼い主の責任で処理してください。

キャンピングカー内での洗い物の排水(グレイ)は指定排水ポイント、洗い物は流し台のある洗い場をご利用下さい。

 

キャンピングカーの流し台を利用されない場合、食器等の洗い物は流し台を設置している場所で洗って下さい。
キャンピングカーの流し台で洗い物をされる場合、グレイ排水は必ずバケツ、グレイタンク等で受け、グレイ専用の排水ポイントで排水させて下さい。
キャンプ場の南側から西側、北側に湧き水を受け流す側溝がありますが、こちらには洗い物排水は流せません。洗い物、グレイ排水は必ず指定の場所を利用して下さい。

サイト内を含む美鈴荘敷地全域のドローンの飛行は禁止
(美鈴荘スタッフ同伴で許可を得た場合を除く)。

 

貸切イベント等で美鈴荘・美鈴 温泉キャンプ場の許可を得て施設スタッフが安全補助員を務める場合を除き、
航空法対象の100g以上のドローン及び、100g未満のトイドローンを含めすべてのドローンのサイト内飛行を禁止させて頂きます。
高原特有の突風で煽られて制御できなく人に追突させたり、他の方のキャンプ車両に追突させたりする可能性があるので保険に加入されているドローンであってもドローンの飛行は禁止です。
もうひとつ美鈴荘だけでなく隣接温泉旅館は露天風呂を持っているため、温泉盗撮防止のための禁止事項でもあります。
事件・事故防止のためご理解・ご協力をお願いいたします。
※施設の許可を得て施設スタッフを補助員に含めている場合は、その旨周囲に周知・安全を確保しての飛行はOKです

当キャンプ場は発電機は使用禁止です

 

当キャンプ場は隣接林間に宿泊施設、別荘などがあるため発電機の使用を禁止しています。
12組ですが専用の電源ボックス形式のAC電源をご用意しておりますので、電源が必要な方は必ずこちらをご利用ください。

野生生物に食い散らかされないように管理して下さい。

 

乗鞍高原は多くの野生生物がいます。深夜寝静まった頃、食べ物のゴミ等をごみ袋などに入れて車外に置いておくと、野生生物があさりに来て食い散らかされることがあります。
ゴミ袋・ゴミ箱は車内に入れるか、車外に置いておく場合は蓋付き、蓋がないゴミ袋・ゴミ箱は何かで蓋をして食い散らかしされないようにしてください。

原則・持ち帰りでお願いします。

 

国立公園ということもありゴミはできだけ出さない。またできれば、持ち帰って頂きたいです。

ただ連泊される方、また車のスペースとかの事情で持ち帰れない場合、有料となりますが、ゴミ袋を販売させて頂き、それに分別して入れて頂ければ処分します。

ゴミ袋は美鈴荘フロントで販売 4種類、20L/500円。①生ゴミ=燃えるゴミ、②空き瓶、③空き缶、④ペットボトル

ゴミは美鈴荘・本館玄関横で引き取らせて頂いております。お手数ですがお風呂利用時などの際にお持ち頂いたり、チェックアウト時にお待ち下さい。

 

小さな多目的スペースは小さなお子様のボール遊びやバドミントンなどにお使い頂けます。
ただ砂地なので雨が降ってぬかるんだり、雨上がりでもぬかるんでいることがあります。そんな時に入ると凸凹になってしまいますので、ぬかるんでいる時は立ち入らないで下さい。

手に負えないと思ったら直ちに「119」
連れて行ける怪我なら救急対応・松本市立病院(救急総合診療科)0263-92-3027
(キャンプ場から約29km、山岳路なので約45分程度かかります)

 

キャンプ場は病院・薬局が近くにありません。救急車も時間がかかります。
怪我をしたら、また病気の症状が大変そうだったら、直ちに119 !

持病が有る方、服用、塗布薬などを使用されている方はキャンプに来られる際は薬をお忘れなく !

救急車は山間部の乗鞍高原から比較的近いところ(18km)から来てくれますが、到着までの時間、最寄りの病院まで山岳路を1時間かかりますので、手に負えなさそうな怪我や状態だと判断したら迷わず直ちに救急車を呼んでください。

「119」に電話して救急救命が必要・命に関わると判断されたら、乗鞍の場合ドクターヘリが飛んできます。
なので循環器疾患などの持病が有る方の通報は119にできるだけしっかり伝えて下さい。

救急車はキャンプ場から約18kmの安曇出張所から来ます。
最寄りの救急病院はキャンプ場から約29kmの「松本市立病院」(旧波田病院)

蜂刺され・蛇噛まれ等は乗鞍診療所(0263-93-2433)で対処できる曜日もありますので、
こういう怪我の場合は、診療所にも電話してみて下さい。
蜂刺されは、刺された蜂によりアナフィラキシーショックを起こすことがあります。
そういったことも本人や家族が承知していたら、できるだけ医療従事者に伝えて下さい。

AEDマップ掲載施設 乗鞍観光センター・2分・1.4km、JA支所(最寄りのATM) キャンプ場から5分

 

乗鞍高原内のAED設置施設は商用店舗なので、夜間は無人となり対応できないのでご注意ください。
(それぞれの施設スタッフが緊急対応してくれる場合もあるので、119通報後、直ちに美鈴荘フロントで対処依頼してください)

乗鞍高原内でAED検索で表示された施設
①乗鞍観光センター  キャンプ場→美鈴荘交差点・左折→約1kmで乗鞍観光センター
②JAあづみ大野川支所 キャンプ場→美鈴荘交差点・右折→約2kmでJAあづみ大野川支所
③レストラン・シヨン キャンプ場→いがやレクレーションランド・センター施設

アメリカンドラッグ・通称「アメドラ」がキャンプ場から約31kmにあります

 

大きめの薬局は「アメリカンドラッグ松本波田店」がキャンプ場から1時間弱・約31kmのR158道路沿いにあります。
一般的な売薬、健康ドリンク、スポーツドリンク等はこちらが品揃え豊富です。
駐車場も広いので大型キャンピングカーでも進入容易です !

コンビニは近くにありません。最寄りでも小一時間かかります

 

松本IC方面からは大型車利用可の数件のコンビニがR158沿線にありキャンプ場最寄りは新島々駅近くのセブンイレブン(波田赤松店、キャンプ場から約26km)。
高山IC方面から県道89(旧R41)のセブンイレブン(高山下切町店、キャンプ場から約60km)、
R158合流してすぐにローソン(高山丹生川町店・キャンプ場から約54km)があります。

コンビニまで距離で判断するとそれほど遠くなさそうですが、最寄りのコンビニに行くにはR158・山岳路のため距離的にはそれほどでもないですが、片道小一時間かかります。山岳路に入る前に、できるだけ必要なものはコンビニ経由、場合によりホームセンター等で買い物されてキャンプ場に向かってください。

SUVやマイクロバスサイズまでなら、少し回り道で買い物できますが、それ以上大きいとスーパーの立ち寄りは厳しいです

 

乗鞍にスーパーがあるのですが、残念ながら品揃えや鮮度がおすすめできる状態にありません・・・。

なので、松本、高山の街中のスーパーで買い物されたほうがいいです。
SUVやマイクロバスくらいまでの車両サイズでしたら、少し回り道になりますが、松本方面でしたら波田駅に隣接した「デリシア・波田駅前店(キャンプ場から約30km)」が最寄りです。
高山方面は済みません、只今調査中。

ただスーパーの多くは広めの駐車場があるのですが、多くのスーパーは車止めがあったりします。

大型サイズのキャンピングカーだと車止めとかの関係で駐車できるスーパーはそれほど数ありません(T_T)

近くにあります ! キャンプ場から約1.7kmにENEOSのガソリンスタンドがあります(JA-SS)

 

給油はご安心ください、乗鞍高原内にガソリンスタンドがあります。
但し営業時間は8:30〜17:30 24時間営業ではありません。 
また年中無休ではなく月曜と水曜定休です。 営業曜日・営業時間にご注意 !


冬季のご利用の際、軽油のゼィーゼル車は燃料が凍りますので、燃料タンクの残量を計算して、
できるだけ現地、または途中の寒冷地で給油するようにしてください。

キャンプ場から約1.8kmにJAあづみ大野川支所にATMがあります

 

ATM利用時間 9:00 〜 18:00 ※24時間営業ではないのでご注意ください

こちらのATMのある支所は道路沿いに大型キャンピングカーもATM操作程度の短時間なら停められるスペースが道路脇にあります。

予約などの手続き関係

美鈴温泉オートキャンプ場は予約が必要です。予約なしではご利用いただけません。

 

ご面倒をおかけいたしますが美鈴温泉オートキャンプ場は予約が必要です。
感染症対策で受付は非対面、到着されてもカメラによる認証でフロントに来て頂く手間を省くようにしています。

フロントで受付対応させて頂いたり電話で対応させて頂くと内容などの聞き間違いや説明不足などでブッキングや何らかのトラブルが発生したりする可能性もあるため、これらの対策で予約必須かつネット予約で一元化させて頂いております。

ご面倒をおかけいたしますが当日であっても空き状況など確認できるネット予約サイトよりご予約してご利用下さい。

美鈴温泉オートキャンプ場の予約方法は専用のネット予約ページをご利用下さい。

 

現在、美鈴温泉オートキャンプ場の予約方法は専用のネット予約ページ限定です。
(感染症対策や受付トラブル対策のため、電話、美鈴荘フロントで直接などではお受けしておりません)

キャンプ場貸切についてはネット予約サイトでは対応していないので、お問い合わせフォームをご利用下さい。

サイト利用料の決済方法はネット予約とセツトになっているネット決済のみとなります。

 

キャンプ場のネット予約の手続きの中にキャンプ場利用料の決済が含まれています。

予約に必要な項目の入力を終えたら、引き続き決済手続きをお願いいたしいます。

美鈴温泉オートキャンプ場は到着された際、フロントにおいで頂いて受付する必要がありません。
感染症対策もありフロント対応は必要最小限になるようにしています。ご利用料金についても同様、予約時にネット決済して頂くシステムです。

料金オプションとなる温泉、お食事、ごみ処理などについては美鈴荘フロントでお受けしています。

温泉、お食事、薪(準備中)、スエーデントーチ(準備中)、ごみ処理などかあります

 

温泉 1回券・大人 500円 小人300円(小学生以下)、貸切温泉 人数分の温泉券+貸切温泉利用料 詳細はこちら

食事 美鈴荘本館ダイニング 予約必要  夕食 メニュー、料金などは美鈴荘サイトまたは予約時にお問い合わせ下さい
   姉妹店「irodori」    予約不要  朝食・夕食・軽食・喫茶 時間、メニュー、料金等はirodoriのサイトでご確認ください。

薪  準備中 薪はナラ、白樺、カラ松を準備中、またスエーデントーチも取り揃え中 ※薪はすべて乗鞍高原産です

ゴミ 20Lの専用ゴミ袋 各500円、4種類 ①燃えるゴミ・生ゴミ ②瓶 ③缶 ④ペットボトル

美鈴温泉オートキャンプ場は冬季もご利用いただけます。

 

北アルプスの高原エリアの多くのキャンプ場は冬季閉鎖していますが、美鈴温泉オートキャンプ場は冬季もご利用頂けます。
複数台の除雪重機を持ち、地域の除雪を担っている数名の美鈴荘スタッフがサイトの除雪をして対応します。

ただ、厳寒期は凍るので、サイトの水道、洗い場等の水関係はご利用頂けません。ご面倒ですが美鈴荘・本館の水道をご利用下さい。

冬季は路面は凍結しています。雪がなくても、また一見ドライに見えてもアイスバーンということもあります。
冬季はスタッドレス必須です。それも履きつぶしではなくしっかりしたスタッドレスでお越しください。

気温の目安的には、寒気団襲来するとマイナス25℃くらいまで下がりますので、厳寒地であることを承知され、十分な対策を講じてご利用ください。
標高約1400mはダテではなく運が良ければダイヤモンドダストが見られる気温まで下がりますので厳寒地キャンプであることを心してください。
※ゼィーゼル車は寒冷地用の軽油でないと現地で燃料が凍るので燃料凍結にご注意 !

サイトで「直火は禁止」ですが「焚き火台」を使って頂けれは焚き火できます!

 

直火は禁止ですが、焚き火台をご利用頂ければ焚き火OKです。
薪や炭で焚き火を楽しんで下さい。

焚き火の際は火の後始末、灰の後始末はしっかりお願いします。
燃えやすいフリースなどの衣服、タープ・タープ固定のロープは熱に弱く燃えやすいのでご注意ください。

 

炭は取り扱っていないので、お手数ですがホームセンターや取り扱い販売店でお買い求めください。

キャンプ用品のレンタルはありません。

 

キャンプ用品のレンタルはしていないので、手ぶらキャンプはできません(T_T)

 
 

キャンプ場のグラウンドは排水対策で大きめの砂利です、
テント泊の場合は厚手のマットレスなどをご用意ください。

オフ会、イベント等の貸し切りできます !

 

ただいま、貸し切りの詳細を詰めておりますので、少々お待ち下さい。
確定しましたらこのウェプサイト及びSNS等にアップします。

 

キャンプはキャンプ飯が定番になっていますが、時に上げ膳据え膳も「あり」ですよね。
体調や天候によって準備や後片付けの都合で食事を委ねたい。

まったく別の発想、高原キャンプ場周辺は山菜、キノコの宝庫、山を持つ美鈴荘の食事はこのお宝が並びます。
そんな山菜料理、キノコ料理というキャンプ飯もときにはあり !

また美鈴荘の姉妹店、美鈴荘の向かいにある「irodori」は予約無しで朝食と夕食でご利用頂けます。

 

キャンプ場宛で宅急便は荷物を届けてくれます。
ただ都会と異なり配送センターから遠かったり取り扱い数量の関係で細かい時間指定はできません。

キャンプ場エリアを配達する時間帯がおおよそ決まっているので、当日、配達担当におおよその配達時間を確認して待機してください。
(交通事情、天候に左右されることがありますが、乗鞍高原は一日2回、宅配が巡ってきます)

どうしても「◯時」に手に入れたいという場合は少し手間と時間がかかりますが、
最寄りのコンビニ・セブンイレブン「波田赤松店」で取り置きしてもらえば、
キャンプ場から小一時間かかりますが確実に荷物を受け取れます。
ご注意・宅配の届け先で旅館・美鈴荘宛にはしないで下さい。責任持って管理できないのでご承知ください。

キャンプあれこれ

チェックインは13時以降、チェックアウトは正午迄

夜間の入場について・美鈴温泉オートキャンプ場は隣接林間に観光施設、別荘が点在していたり、場内にはテント泊されているオートキャンパー、バイクキャンパーの方もいらっしゃいますので、場内の安全確保のため20時から翌朝8時までの間のチェックインは禁止させて頂きます。

 

ご予約サイト及び隣接サイトが空いている場合は多少・1時間程度のアーリーチェックイン可

隣接サイトが連泊で利用されている場合は安全対策上のこともありますのでチェックイン時間は厳守願います。

次の予約の方の到着が遅い場合は、多少遅めの1時間程度のレイトチェックアウト可
但し予約者が到着されたら直ちにサイトを開けられるようにしておいてください(無人放置にはしないでください)

キャンプ場への出入り及びサイト内では小さなお子様やペットがいる場合があるので安全速度・徐行厳守してください。

オープニング期間は2つのスペースのゾーン分けをしています。

 

料 金 ・ スペース   電源  対象として想定している車両タイプ
【A】4,400円 11.5m x 7.4m  ◯  全長6m以上の自走キャンピングカー、キャンピングトレーラー(牽引車スペース込)
【C】3,300円   6.0m x 5.8m  ◯  全長6m以内でスペースに収まる自走キャンピングカー、オートキャンパー


ご予約時に空いているサイトが確認できますので、ご利用の車両サイズなどを元にご希望のサイトを予約時に選択してください。

申し訳ありません。24時間ではありません。
防犯上、キャンパーのご利用はフロントが閉まる22時迄(受付は21時迄)となります(朝は5時半からご利用いただけます)

 

大変申し訳ありませんが、旅館のフロント業務が22時迄なので温泉のご利用も22時迄(受付は21時)です。

午前   5:30〜10:00 (受付  9時迄)
午後 15:00〜22:00 (受付21時迄)

温泉の利用料 大人 500円 小人300円 ※小人は小学生以下です

温泉の詳細はこちら

昼間の日差しは暑いですが、通り抜ける風も心地よく、湿度も低く涼しいです。
ただ夜間はさらに涼しい(寒く感じる)です !

 

日中の日差し・直射は高原でも暑いです。温暖化???のせいかもですが、毎年暑くなっています。
観光施設でエアコンを導入するところが増えてきました。

直射は暑いですが、タープやオーニングで直射を避けて頂ければ美鈴 温泉オートキャンプ場は高原特有の涼しい風が吹き抜けて心地よいです。

ただ夜については話は別です ! 夏場は夏の星座で星空がとてもにぎやか、高原では気軽に星空観望ができる・・・
その通りなんですが、流星群観望とかで数時間、星空を眺めるなら、大げさでなくダウンを必ずお持ちください。
世間は熱帯夜でうだっていても、乗鞍高原で星空を眺めるなら、星空観望されるのでしたらダウンは必須です。

サイトも道路もしっかり除雪、冬季もご利用可 !

 

北アルプスの高原エリアの多くのキャンプ場は冬季閉鎖していますが、美鈴 温泉キャンプ場は冬季もご利用頂けます。
地域の除雪を担っているのが美鈴荘スタッフでもあるのでサイトの除雪はお手の物です。

除雪は抜かりありませんが、冬季の路面は降雪してなくても凍結しています。
雪がなくても、また一見ドライに見えてもアイスバーンということもあります。
冬季はスタッドレス必須です。それも履きつぶしではなくしっかりしたスタッドレスでお越しください。

気温の目安的には、寒気団襲来するとマイナス25℃くらいまで下がりますので、厳寒地であることを承知され、十分な対策を講じてご利用ください。
標高約1400mはダテではなく運が良ければダイヤモンドダストが見られる気温まで下がりますので厳寒地キャンプであることを心してください。
※ゼィーゼル車は寒冷地用の軽油でないと現地で燃料が凍るのでご注意 !

サイトで「直火は禁止」ですが「焚き火台」を使って頂けれは焚き火できます!

 

直火は禁止ですが、焚き火台をご利用頂ければ焚き火OKです。
薪や炭で焚き火を楽しんで下さい(薪はお問い合わせが多いので販売に向けて準備中、炭は予定は未定です)。

焚き火の際は風にあおられることがあります。燃えやすいフリースなどの衣服、タープ・タープ固定のロープはご注意ください。
また火の後始末、灰の後始末、どちらもしっかりお願いします !

薪の販売、はじめました カラ松・一束500円。

 

薪の販売、第一弾は「カラ松」です。広葉樹「ナラ」は引き続き準備中てず。

炭の販売は行っておりません。スーパー、コンビニなどでお買い求めください。

美鈴温泉オートキャンプ場は焚き火はOKですが、直火はできません。
必ず焚き火台を利用してください。

 

写真はA3サイトをご利用のお客様のBS & CS及び地デジのアンテナの方向です。
写真のようにかなり緑が濃い8月中旬ですが、この角度・方向で受信できています。
地デジは直接波ではなく反射した電波を受信されています。

テレビっ子な方は予約時に衛星の方角が開けている出入り口付近を選択ください。
キャンプ場として受信設備はないので、テレビご利用の方はアンテナ持参で対応してください。

【地デジ】送信局の電波をダイレクト受信ならアンテナの方向は東・松本方面へ。キャンプ場では反射波でもけっこう電波が拾えてテレビが映っています。アンテナの向きを回していろいろ試してご利用ください。
【BS & CS】南側と西側が林なので、緑が濃くなる時期は、サイトの最奥部分は映らない・写りが悪くなることがあります。

美鈴荘コラボ

キャンプ場の本館、美鈴荘のダイニングで夕飯OK ! ※予約が必要です。

姉妹店 「 irodori 」で朝食・夕食 OK ! ※予約不要

 

キャンプだから「キャンプめし」それはそれで鉄板ですか、キャンプだけど、たまには夕飯を「上げ膳・据え膳」というキャンプのがあっても !!?
旅館併設キャンプ場ならでは ! そのひとつが美鈴荘のダイニングで夕飯 !
予約が必要ですが、旅館には泊まらないけど夕飯は旅館、時にはそんなは機会があってもいいですよね !

※Big news 美鈴荘の姉妹店、美鈴荘の向かいにB & B・レストラン「irodori」がオープンしました !
 irodoriは朝食、夕食でご利用いただけます。予約不要なのでお気軽にご利用下さい。

本人はキャンプ゛、ご家族は旅館に泊まる・・・美鈴 温泉オートキャンプ場なら、そんなスタイルもありです !

 

美鈴 温泉キャンプ場は温泉旅館が併設したキャンプ場。なのでこんなご家族の利用法OKです !
本人は趣味のキャンプで大自然と戯れて満喫 !ご家族は旅館でのんびりそれを眺めている。
そんなキャンプがあってもいいですよね !

キャンプ場はまだ周知されていないので、満杯になることは希かと思いますが、美鈴荘は満室になる日があります。
キャンプ場+宿のご利用はお早めに予約を !

美鈴荘の貸切温泉棟はキャンパーの方もOK !

 

美鈴荘には内湯と露天風呂がセットになった別棟の貸切温泉棟があります。
この貸切温泉はキャンプ場利用者でもご利用いただけます。

温泉の詳細

ご利用料金 人数分の温泉券 + 1,650円・30分の貸切料金(45分、60分コースも選択可)

予約制になっているので受付時間内に電話 0263-93-2330、または美鈴荘フロントで直接予約してご利用ください。

観光あれこれ・・・

乗鞍観光協会のサイトを参照ください

 

写真は北アルプス南端の乗鞍岳・剣ヶ峰、標高3026mの山頂です。
【乗鞍岳トレッキング】北アルプス南端の独立峰・標高3026mの乗鞍岳トレッキングは畳平からなら小学低学年でも登山できます。ただし山の天気は変わりやすいので3000m級の山を甘くみないでください。天候や服装には十分な準備をしてトレックして。
安曇地区は乗鞍岳以外にも北アルプスの名峰がいっぱい。ロープウェーがあるので比較的難易度が低い西穂高岳もあれば本格登山の槍ヶ岳など目白押し。
キャンプ場周辺は車で1時間圏内だけでも日本秘湯を守る会の一軒宿の名湯・「坂巻温泉」をはじめ白骨温泉などありますし、片道2〜3時間の日帰りドライブで温泉めぐりを楽しむとしたら名湯「葛温泉」などもターゲットになるなど更に多くの名湯・秘湯を楽しめます。